製品の小型化、省スペース化に伴い、クリアランスを詰める機構設計が行われることで、グリースを塗布する箇所が外観の近傍に塗布されることも多くなりますが、グリースのオイル成分が毛細管現象やオイル成分の分離によって、外観に滲み出す不良が発生しました。
【製品事例】
?ギアドモーターのギアボックス內のグリースが飛散し、嵌合部に付著したグリースからオイルが滲み出してくる
?一眼レフカメラの摺動リングのクリアランスからオイルが滲み出してくる
?東南アジアや中東などの高溫での使用が連続する地域でオイル分離の不具合が多発する
グリースのオイル成分が増ちょう剤と分離し、毛細管現象により滲み出す問題については、従來型の非拡散グリースでは防止することができません。
また、オイルバリアを塗布するという選択肢もありますが、工程と材料の増加によるコスト増が伴います。そこで、オイル分離や毛細管現象に対して、絶大な効果を発揮するのが、カントーカセイの非分離非拡散グリースです。
オイルバリアでの対策を取られているメーカー様では、オイルバリアの塗布の工程とオイルバリアの液剤コストを省くことができ、コストダウンにつながります。また、従來のグリースでは滲みの懸念からグリースの塗布が敬遠されてしまう箇所でも、グリース塗布が可能になり、構造設計の自由度が高くなります。こうした実績から誕生から現在までオイル滲みや分離に悩むお客様に多數ご採用頂きました。